テオ・ファン・ ドゥースブルフ/著 -- 中央公論美術出版 -- 2020.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 701 /トウ/ 00112109387 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23348059
書名 新しい造形芸術の基礎概念
書名ヨミ アタラシイ ゾウケイ ゲイジュツノ キソ ガイネン
著者名 テオ・ファン・ ドゥースブルフ /著, 宮島 久雄 /訳  
著者名ヨミ ドゥースブルフ テオ・ファン , ミヤジマ ヒサオ  
出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版年 2020.2
頁数・図版 83p
大きさ 23cm
叢書名・叢書番号 新装版バウハウス叢書・6
巻の書名 6
一般注記 原タイトル: GRUNDBEGRIFFE DER NEUEN GESTALTENDEN KUNST
原書名 原タイトル:GRUNDBEGRIFFE DER NEUEN GESTALTENDEN KUNST
ISBN 4-8055-1056-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8055-1056-8
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 701
NDC分類(9版) 701
件名 美術
内容紹介 オランダの造形運動デ・ステイルを主宰したドゥースブルフの造形芸術論。新しく登場した抽象絵画に対する一般観衆の無理解と批判に対し、芸術作品一般の原理に基づき作品の見方を解き明かす。新装版バウハウス叢書第6巻。
著者紹介 【テオ・ファン・ドゥースブルフ】1883-1931。オランダ・ユトレヒト生まれの芸術家、評論家。本名C・E・M・キューパー。16歳で絵画を学び始め、1908年ハーグで初めての個展を開く。雑誌『統一』での芸術批評や建築設計などにも従事する。1917年、雑誌『デ・ステイル』を創刊、編集長として重要な役割を果たす。1931年、パリの「抽象=創造」グループ設立に参加するが、同年急逝。死の翌年、本人に捧げられた『デ・ステイル』誌終刊号が刊行された。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。