村尾 美江/著 -- 雄山閣 -- 2019.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 385.9 /ムラ/ 00112157197 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23488604
書名 小笠原流礼法と民俗
書名ヨミ オガサワラリュウ レイホウ ト ミンゾク
副書名 婚姻儀礼と熨斗
著者名 村尾 美江 /著  
著者名ヨミ ムラオ ヨシエ  
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年 2019.12
頁数・図版 239p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-02668-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-639-02668-6
本体価格 5000円
NDC分類(8版) 385.9
NDC分類(9版) 385.9
件名 婚礼//日本//歴史
内容細目 内容:本書の課題と構成. 婚姻儀礼にみる水嶋流. 神前結婚式にみる水嶋流. 明治期の女性雑誌にみる水嶋流の礼法家たち. 料理人に伝えられた水嶋流の婚姻儀礼. 謡の師匠に伝えられた水嶋流の婚姻儀礼. 金封にみる水嶋流. 水引の製造をめぐって. 本書のまとめと今後に向けて
内容紹介 武士の弓馬術礼法として知られる小笠原流礼法。近代以降、諸派が分派し、その一部は庶民の間にも広がった。同じ小笠原流を名乗りながらも差異が多い諸派について、婚姻儀礼や熨斗袋の作法の違いを通して考究していく。
著者紹介 香川県出身。慶応義塾大学卒業。成城大学大学院文学研究科常民文化専攻博士課程後期単位取得退学。(現職)成城大学非常勤講師。論文に「葬制墓制について一考察~香川県三豊郡粟島の事例から~」『女性と経験』(女性民族学研究会、2003年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。