石井 知章/編 -- 白水社 -- 2020.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 312.2 /イシ/ 00112155780 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23324369
書名 六四と一九八九
書名ヨミ ロクヨント イチキュウハチキュウ
副書名 習近平帝国とどう向き合うのか
著者名 石井 知章 /編, 及川 淳子 /編  
著者名ヨミ イシイ トモアキ , オイカワ ジュンコ  
出版地 東京
出版者 白水社
出版年 2020.1
頁数・図版 298,2p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-09740-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-560-09740-3
本体価格 2400円
NDC分類(8版) 312.22
NDC分類(9版) 312.22
件名 天安門事件 (1989)
内容細目 六四と一九八九 石井知章 著 習近平と天安門の教訓 アンドリュー・J・ネイサン 著 ; 大熊雄一郎 訳 「六四」が中国を変え、世界をも変えた 胡平 著 ; 及川淳子 訳 天安門事件の歴史的意義 王丹 著 ; 大熊雄一郎 訳 三十年後に見る天安門事件 張博樹 著 ; 大熊雄一郎 訳 天安門事件が生んだ今日の中国 李偉東 著 ; 大熊雄一郎 訳 趙紫陽と天安門事件 石井知章 著 「一九八九年」の知的系譜 及川淳子 著 新全体主義と「逆立ち全体主義」との狭間で 矢吹晋 著 「六四・天安門事件」を読む 及川淳子 著
内容紹介 天安門から香港へ。アンドリュー・ネイサン、胡平、王丹、張博樹、李偉東、矢吹晋ら世界的権威が新資料を駆使して描く「紅い」帝国の起源とこれから。
著者紹介 【石井知章】1960年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。共同通信社記者、ILO(国際労働機関)職員を経て、現在、明治大学商学部教授。主な著書に『現代中国政治と労働社会』(御茶の水書房、日本労働ペンクラブ賞受賞)、『文化大革命』(編著、白水社)他。訳書に張博樹『新全体主義の思想史』(共訳、白水社)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。