近藤 直司/著 -- 岩崎学術出版社 -- 2019.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 367.6 /コン/ 00112149451 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23315347
書名 ひきこもり問題を講義する
書名ヨミ ヒキコモリ モンダイオ コウギ スル
副書名 専門職の相談支援技術を高めるために
著者名 近藤 直司 /著  
著者名ヨミ コンドウ ナオジ  
出版地 東京
出版者 岩崎学術出版社
出版年 2019.12
頁数・図版 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-7533-1162-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7533-1162-0
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 367.6
NDC分類(9版) 367.68
件名 ひきこもり
内容細目 「ひきこもり」という現象・用語の多義性 事例性概念について 「精神障害」「精神疾患」をどのように説明するか 中高年のひきこもりについて 「その人」を理解すること 不安の発達論的ヒエラルキー 面接の質を高める 支援の目標は何か 転移・逆転移の使いみち 支援関係を形成することが難しいケースについて 支援の行き詰まりについて考える 心理療法において生じるひきこもりへの対応 思春期臨床とネットワーク支援 家族相談の実際 危機状況における支援の方法論 子どもを自立させることが難しい家族とは 家族同席面接のすすめ 「親の話を先に聴いてほしい」という求めについて
内容紹介 ひきこもり問題の対応には、特有の「技術」が必要となる。精神科医でひきこもり問題の第一人者である著者が、最新のひきこもり問題のポイントと、必要とされる相談支援技術について全18講にわたりレクチャーする。
著者紹介 大正大学心理社会学部臨床心理学科教授。1962年東京生まれ。東海大学医学部卒。山梨県立精神保健福祉センター所長(山梨県中央児童相談所副所長を兼任)、山梨県都留児童相談所所長、東京都立小児総合医療センター児童・思春期精神科部長などを経て、2014年より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。