日本認知科学会/編 -- 共立出版 -- 2019.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 007.1 /ニツ/2 00112141387 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23310953
書名 越境する認知科学
書名ヨミ エッキョウスル ニンチ カガク
副書名 The Cutting Edge of Cognitive Science
著者名 日本認知科学会 /編  
著者名ヨミ ニホン ニンチ カガクカイ  
巻次 2
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年 2019.11
頁数・図版 159p
大きさ 20cm
巻の書名 創造性はどこからくるか
巻の著者 阿部 慶賀/著
一般注記 欧文タイトル:The Cutting Edge of Cognitive Science
ISBN 4-320-09462-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-320-09462-8
本体価格 2600円
NDC分類(8版) 007.1
NDC分類(9版) 007.1
件名 認知科学
内容細目 創造性はどこからくるか : 潜在処理、外的資源、身体性から考える 阿部慶賀 著
内容紹介 創造性の内的処理や外的資源の紹介に加え、身体がアイデア生成や発見に貢献する可能性についても言及。認知科学が、これまでの「個人内に局在する」創造性観から「誰もが備え、どこにでも遍在する」創造性観への飛躍を試みる。
著者紹介 【阿部慶賀】2006年 東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻博士課程終了。現在 岐阜聖徳学園大学教育学部学校心理専修准教授、博士(学術)。専門分野 認知科学。主要著書『メタファー研究の最前線』(楠見孝 編、ひつじ書房、2007)第17章比喩理解と比喩生成のニューラルネットワークモデル。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。