三宅 興子/著 -- 翰林書房 -- 2019.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
児資料室 909 /ミヤ/3 00112139506 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23290070
書名 日本の絵本の歴史
書名ヨミ ニホン ノ エホン ノ レキシ
著者名 三宅 興子 /著  
著者名ヨミ ミヤケ オキコ  
出版地 東京
出版者 翰林書房
出版年 2019.10
頁数・図版 270p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 三宅興子〈子どもの本〉の研究 ・
巻の書名 3
ISBN 4-87737-443-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87737-443-3
本体価格 3800円
NDC分類(8版) 909
NDC分類(9版) 909
件名 絵本//日本//歴史
内容細目 内容:比較児童出版美術史・事始め. 「絵本」の「翻訳」史・試論. 「金の斧、銀の斧」の神さま. 日本の子どもの本前史から. 絵雑誌の研究について. 「ぐりこえほん」にみる絵本意識. 「絵本原画展」のはじまり. 「イギリスではじめての日本絵本原画展」より. 中川李枝子・山脇百合子論. こぐま社・佐藤英和さんの歩み. 絵本の読者とその受容について考えること. 「かわいい」絵本論. 絵本を選ぶツールとしての「絵本ブックリスト」. 大学生と絵本
内容紹介 海外の絵本との比較を試み、日本における絵本の歴史を考える。「Ⅰ 比較絵本史」「Ⅱ 日本の絵本史から」「Ⅲ 幼稚園文庫などでの絵本の受容」で構成する。巻末に索引を付す。
著者紹介 梅花女子大学名誉教授。著書に『イギリス児童文学論』(翰林書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。