萬田 正治/監修 -- 創森社 -- 2019.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 611.7 /ソオ/ 00112131418 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23299228
書名 新しい小農
書名ヨミ アタラシイ ショウノウ
副書名 その歩み・営み・強み
著者名 萬田 正治 /監修, 山下 惣一 /監修, 小農学会 /編著  
著者名ヨミ マンダ マサハル , ヤマシタ ソウイチ , ショウノウ ガッカイ  
出版地 東京
出版者 創森社
出版年 2019.11
頁数・図版 185p
大きさ 21cm
ISBN 4-88340-337-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-88340-337-0
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 611.74
NDC分類(9版) 611.74
件名 農業経営
内容細目 どこの国でも小農は立国、救国の礎 山下惣一 著 国連「小農宣言」と海外の小農再評価 松平尚也 著 「百姓・生産者・小農」と100年の変遷 徳野貞雄 著 大は小を兼ねず 古野隆雄 著 一般消費者・若者たちとともに農的暮らしを楽しむ 八尋幸隆 著 始まりも終わりもない曼荼羅絵を生きる 福永大悟 著 合鴨を生かした食農教育と伝統野菜の復興に向けて 橋口孝久 著 小農学概論序説 宇根豊 著 小農と農村の再生 萬田正治 著
内容紹介 農業の成長産業化が推し進められ、市場原理優先の流れのなかで、世界の農業の9割を占める小農(小規模・家族農業)の位置づけ、役割を再評価。小農こそ立国の礎であるとし、その必要性、可能性を現場から具体的に提示する。
著者紹介 【萬田正治】霧島生活農学校代表、農業、小農学会共同代表。1942年、佐賀県鳥栖市生まれ。福岡県北九州市で育つ。鹿児島大学卒業、東北大学大学院博士課程中途退学後、鹿児島大学教授・副学長など経て2003年に早期退職し、就農。著書に『最新畜産学』(共著、朝倉書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。