慶應義塾大学教養研究センター/編 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2019.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 493.8 /ケイ/ 00112116934 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 33982286
書名 感染る
書名ヨミ ウツル
著者名 慶應義塾大学教養研究センター /編, 赤江 雄一 /編, 高橋 宣也 /編  
著者名ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク キョウヨウ ケンキュウ センター , アカエ ユウイチ , タカハシ ノブヤ  
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2019.9
頁数・図版 292p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 慶應義塾大学教養研究センター極東証券寄附講座・
副叢書名 生命の教養学
ISBN 4-766-42615-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-766-42615-1
本体価格 2400
NDC分類(8版) 493.8
NDC分類(9版) 493.8
件名 感染症
内容細目 内容:感染してくる“奴ら”の生物学的正体と生体防御の基礎 小野裕剛述. 感染症と予防接種 岩田敏述. グローバル化した世界で感染症に立ち向かう意義を学際的に考える 中谷比呂樹述. 「感染」を数理で解き明かす 稲葉寿述. 感染症と医学 鎌倉光宏述. 中・近世ヨーロッパのペスト流行 井上周平述. 保菌者の歴史の再考 鈴木晃仁述. 文化感染メカニズムを解明する 中尾央述. コンピュータウイルスへの感染 寺田真敏述. うつるんです~感染と文学 石塚久郎述. 表象としての「感染」 山下一夫述
著者紹介 【赤江雄一】慶應義塾大学文学部准教授。1971年生まれ。リーズ大学大学院博士課程(Ph.D.)。専門は西洋中世史(宗教史・文化史)。共著に『知のミクロコスモス-中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』(中央公論新社、2014年)、『はじめて学ぶイギリスの歴史と文化』(ミネルヴァ書房、2012年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。