廖 亦武/著 -- 白水社 -- 2019.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 222.077 /リヤ/ 00112072254 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23249713
書名 銃弾とアヘン
書名ヨミ ジュウダン ト アヘン
副書名 「六四天安門」生と死の記憶
著者名 廖 亦武 /著, 土屋 昌明 /訳, 鳥本 まさき /訳, 及川 淳子 /訳  
著者名ヨミ リャオ イウ , ツチヤ マサアキ , トリモト マサキ , オイカワ ジュンコ  
出版地 東京
出版者 白水社
出版年 2019.7
頁数・図版 370p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09698-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-560-09698-7
本体価格 3600円
NDC分類(8版) 222.077
NDC分類(9版) 222.077
件名 天安門事件 (1989)
内容細目 この世界は一本のか細い橋である 私の共犯者 李斉 述 街頭の勇士. 1 王岩 述 大虐殺画家 武文建 述 パフォーマンス・アーティスト 余志堅 述 死刑囚. 1 張茂盛 述 死刑囚. 2 董盛坤 述 六四の父親 呉定富 述 市民糾察隊長 劉儀 述 「黒豹決死隊」隊長 胡中喜 述 街頭の勇士. 2 李紅旗 述 街頭の勇士. 3 王連会 述 良心犯. 1 佘万宝 述 良心犯. 2 李海 述 獄中に籠城した詩人 李必豊 述 詩人 廖亦武 述 タンクマン 王維林 劉暁波の最期のとき
内容紹介 30年前、天安門広場で何が起きたのか?民衆の視点から天安門事件の真相に迫り、今も続く当事者たちの苦難の道のりを追った門外不出の証言録。中国低層の声を記録しつづけてきた亡命作家による、驚愕のオーラルヒストリー。
著者紹介 【廖亦武】1958年、中国四川生まれ。詩人、亡命作家。1989年の天安門大虐殺の夜に長詩「大屠殺」を創作・朗読し、映像詩『安魂』を撮影したことで逮捕、懲役4年。釈放後ペンネームで『中国底層訪談録』などを出版したが禁書となる。2008年5月、同書の英文版により海外で名を馳せた。2011年7月、ドイツに亡命。その後、海外で『川菜厨子』などを発表、20カ国語に翻訳されている。邦訳には『中国底層訪談録』(集広舎)がある。現在、ベルリン在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。