藤沢 衛彦/著 -- 河出書房新社 -- 2019.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 388.1 /フシ/ 00112072933 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23246364
書名 日本の伝説山陽・山陰
書名ヨミ ニホン ノ デンセツ サンヨウ サンイン
著者名 藤沢 衛彦 /著  
著者名ヨミ フジサワ モリヒコ  
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年 2019.6
頁数・図版 330p
大きさ 20cm
一般注記 「日本民族伝説全集 第7巻」(河出書房 1956年刊)の改題
ISBN 4-309-70077-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-309-70077-9
本体価格 2100円
NDC分類(8版) 388.17
NDC分類(9版) 388.17
件名 伝説//中国地方
内容細目 和気の賑恤〈備前の窮民〉 会陽"麼尼"の神木 中参高野の神 岡山ばなし米の生る木 野馬台の詩 飛び散る花の白椿 吉備津宮釜鳴 王泊と菘菜採 妻敵討 八岐大蛇 須賀宮 出雲建国と国譲り 出雲風土記の伝説 黄泉比良坂 神無月神在祭 沖の御前の音楽伝説と八家の民俗 日御碕の神異 八面の森の主 投地蔵と砂参詣 湖山長者 三日月と角 弥山の七ふしぎ 弥山奥の七奇 弥山の神鴉 厳島七不思議 厳島経巻・大経堂由来 義隆の甲冑と晴賢の舞 厳島蓬萊 歌卒塔婆 以八上人 元就柱 白雉 牡蠣地蔵 燃ゆる月見の松と怪獣 平家蟹 宝剣さがし 和布苅の神事
内容紹介 「日本の伝説」シリーズ、第7弾は、「山陽・山陰」の伝説をわかりやすく紹介。吉備津釜鳴、出雲建国と国譲り、三日月と角、元就柱、平家蟹など、全37話を収録する。うんちく豊かな「解説」も充実。
著者紹介 1885年、福島県生まれ。民俗学者、作家。明治大学卒業。藤沢紫浪名で小説を執筆した後、1914年日本伝説学会を設立。明治大学教授として、伝説学、風俗史学を講義した。日本児童文学者協会会長、日本風俗史学会理事長などを歴任。1967年没。主な著書に『日本伝説研究』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。