赤池 慎吾/編著 -- 晃洋書房 -- 2019.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 601.1 /アカ/ 00112074555 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 33928233
書名 地域コーディネーションの実践
書名ヨミ チイキ コーディネーションノ ジッセン
副書名 高知大学流地方創生への挑戦
著者名 赤池 慎吾 /編著, 大﨑 優 /編著, 岡村 健志 /編著, 梶 英樹 /編著  
著者名ヨミ アカイケ シンゴ , オオサキ スグル , オカムラ ケンジ , カジ ヒデキ  
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年 2019.6
頁数・図版 190p
大きさ 22cm
ISBN 4771032101 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 9784771032101
本体価格 2800
NDC分類(8版) 601.184
NDC分類(9版) 601.184
件名 地域開発-高知県
内容細目 内容:「地方の大学」から「地域の大学」へ 受田浩之著. 日米英の政策展開からみる地域連携コーディネーターの役割 赤池慎吾著 梶英樹著. 高知県の現状と高知大学のKICS・UBC 大﨑優著 吉用武史著. 地域連携活動の発展プロセス 赤池慎吾著. 政策形成過程における研究の寄与 大﨑優著. 産業振興プロジェクトのマネジメント支援 岡村健志著. 都市と地域コミュニティとの協働とクラウドファンディングプラットフォームの創設 梶英樹著. UBC活動から見えてきた大学のコーディネーター像 赤池慎吾著 梶英樹著
内容紹介 地域コーディネーションとは、人と人をつなぎ、地域活性化に挑む手法。井戸端会議からクラウドファンディングまで、地域活性化の最前線に飛び込んだ4人のコーディネーターの奮闘記。
著者紹介 【赤池慎吾】1982年生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(農学)。現在、高知大学次世代地域創造センター准教授。著書に『将来人口推計と地域づくり-話し合いの場の創出に向けて-』(共著、今井印刷、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。