小室文昭/編 -- JA共済総合研究所 -- 2019.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 369.3 /シエ/ 00112038700 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

書名 震災復興現地レポート
書名ヨミ シンサイ フッコウ ゲンチ レポート
著者名 小室文昭 /編  
著者名ヨミ コムロ フミアキ  
出版地 東京
出版者 JA共済総合研究所
出版年 2019.3
頁数・図版 251p
大きさ 21cm
一般注記 『共済総研レポート』別冊
NDC分類(8版) 369.31
NDC分類(9版) 369.31
件名 東日本大震災(2011)-復興-東北地方
内容細目 内容: 震災支店を拠点に、コミュニティづくり、地域再生へ-JAいわて花巻沿岸3支店の取組み. 産直と「ふれあい」で沿岸被災地の未来を拓く-JAいわて花巻の取組み. 「母ちゃんハウスだぁすこ」沿岸店待望の開店. 開店1周年を迎えた「母ちゃんハウスだぁすこ」沿岸店-JAいわて花巻地域の人々のくらしを支え続ける移動販売車の取組み. 被災農地の集積を目指した営農組織づくり-仙台東地区の圃場整備後の農業は誰が担うか. 被災地農業の復旧復興の牽引役を担う-東松島市の2つの農業生産法人の取組み. JAいしのまきと管内2農業生産法人復興への挑戦. JA出資による被災地農業の担い手、法人支援-JA仙台管内3法人の取組みを中心に.被災から4年、地域と共に歩む未来への挑戦・前進-JAいしのまきと管内2法人の取組み. 震災から5年、将来の地域農業の基盤確立を目指して-JA仙台・いしのまきと管内農業生産法人の取組み. 地域を牽引する農業法人の取組み-東松山市・有限会社アグリードなるせの事例を中心に. 畜産農家の原発避難と放射能汚染との闘い-南相馬市での酪農再開に向けて. 「除塩と除染」に立ち向かい、地域再生をめざす-JAそうま、復興への取組み. 特産品「あんぽ柿」の再興に向けて-山地・農家・JA伊達みらいの取組み. 震災を機に生命を見つめなおし、改めて地域の酪農の原点を知る-南相馬市の酪農家の軌跡. 特産「あんぽ柿」の新たな需要創造を目指して-JA伊達みらい・管内農家の取組み. 伊達地域で「あんぽ工房みらい」本格稼働-JAふくしま未来震災から6年目の大型合併、地域農業復興に向け「作り続ける」JAと生産者の取組み. 新たな産地のあり方を模索する相馬地域-JAふくしま未来そおうま地区と管内酪農家の現状. ほか 

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。