鈴木 龍/編 -- 金剛出版 -- 2019.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 376.1 /スス/ 00112046200 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23204943
書名 子育て,保育,心のケアにいきる赤ちゃん観察
書名ヨミ コソダテ ホイク ココロノ ケアニ イキル アカチャン カンサツ
著者名 鈴木 龍 /編, 上田 順一 /編  
著者名ヨミ スズキ リュウ , ウエダ ジュンイチ  
出版地 東京
出版者 金剛出版
出版年 2019.3
頁数・図版 232p
大きさ 21cm
ISBN 4-7724-1682-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7724-1682-5
本体価格 3400円
NDC分類(8版) 376.11
NDC分類(9版) 376.11
件名 乳幼児心理学
内容細目 「おっぱいと抱っこ」と赤ちゃん観察 鈴木龍 著 乳幼児観察は子どものこころの診療 木部則雄 著 他者の気持ちに巻き込まれつつ自分でいること 田中健夫 著 赤ちゃん観察と子育て支援 森稚葉 著 保育者から臨床心理士へ 鷹嘴真由子, 鈴木龍 述 周産期心理学にいかす赤ちゃん観察 藤嶋加奈 著 タビストック方式乳幼児観察からの贈り物 上田順一 著 保育臨床と赤ちゃん観察 上田順一, 森稚葉 述 乳幼児精神保健にいかす乳幼児観察 渡邊久子 著 20年の赤ちゃん観察を振り返ってみて 鈴木龍 著
内容紹介 赤ちゃん観察(乳幼児観察)とは、生まれた直後の赤ちゃんがいる家庭に訪問し、その赤ちゃんが2歳になるまで、毎週1時間、赤ちゃんと家族のこころの交流を観察することである。観察という交流のあり方を紹介する。
著者紹介 【鈴木龍】1969年東京大学医学部卒業。精神医学専攻。1979~1986年、ロンドンに留学。1987年以来、鈴木龍クリニックにおいて精神療法中心の臨床を行い、それに並行して乳幼児観察セミナーを主宰してきて、現在に至る。著書:『永遠の少年はどう生きるのか中年期の危機を超えて』(人文書院)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。