御所野縄文博物館/編 -- 新泉社 -- 2019.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.2 /コシ/ 00112046866 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23204903
書名 環状列石ってなんだ
書名ヨミ カンジョウ レッセキッテ ナンダ
副書名 御所野遺跡と北海道・北東北の縄文遺跡群
著者名 御所野縄文博物館 /編  
著者名ヨミ ゴショノ ジョウモン ハクブツカン  
出版地 東京
出版者 新泉社
出版年 2019.3
頁数・図版 170p
大きさ 20cm
ISBN 4-7877-1819-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7877-1819-8
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 210.2
NDC分類(9版) 211
件名 環状列石//北海道
内容細目 御所野遺跡から環状列石を読み解く 高田和徳 著 世界遺産としての縄文文化 小杉康 著 埋めない墓:環状列石と墓 小林克 著 縄文人と神話的世界観 大島直行 著 縄文時代にさかのぼるアイヌ語系地名 八木光則 著
内容紹介 北の縄文人は、なぜ巨大なストーンサークルを造り出したのか。小杉康(北海道大学教授)、大島直行(札幌医科大学客員教授)、高田和徳(御所野縄文博物館長)ら考古学者が、最新の研究成果を紹介する初の環状列石ガイドブック。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。