とよなか国際交流協会/編集 -- 明石書店 -- 2019.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 361.9 /トヨ/ 00112043315 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23199858
書名 外国人と共生する地域づくり
書名ヨミ ガイコクジント キョウセイ スル チイキズクリ
副書名 大阪・豊中の実践から見えてきたもの
著者名 とよなか国際交流協会 /編集, 牧里 毎治 /監修  
著者名ヨミ トヨナカ コクサイ コウリュウ キョウカイ , マキサト ツネジ  
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年 2019.3
頁数・図版 298p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-4827-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7503-4827-8
本体価格 2400円
NDC分類(8版) 361.98
NDC分類(9版) 361.98
件名 地域社会開発//大阪府//豊中市
内容細目 事業の変遷と「顔の見える公」をめざして 榎井緑 著 支援臨床 吉嶋かおり 著 相談事業担当職員の試行錯誤 山本愛 著 子ども事業のミソ 今井貴代子 著 子ども事業と居場所づくり 山根絵美 著 若者支援 黒島トーマス友基 著 「日本語を教える」から「日本語で知り合う・つながる・支え合う」へ 新矢麻紀子 著 市民による日本語交流活動の広がり 山野上隆史 著 日本語事業の現場 山本房代 著 国流に集まる人びと 永田貴聖 著 国流の取り組みを捉えなおす 門美由紀 著 豊中市の多文化共生と外国人施策 田中逸郎 著 多文化共生指針とは 山野上隆史 著 福祉の視点からみる豊中市多文化共生指針 武田丈 著 日本の外国人政策と「外国人」イメージ 野崎志帆 著 〈多文化共生〉のまちづくりと自治体政策 渡戸一郎 著 多文化共生地域福祉とジェンダー 朝倉美江 著 とよなか国流の基本理念を考える 窪誠 著 地域福祉からアプローチする多文化共生 牧里毎治 著
内容紹介 豊中市が多文化共生を目指して取り組んできた活動事例および地域づくりのメソッドをまとめた1冊。多文化共生と福祉をつなぎ、重ねることで多文化共生を「共に生きるための地域づくりの実践」として描き出す。
著者紹介 【牧里毎治】関西学院大学名誉教授・関東学院大学客員教授。専門は地域福祉とコミュニティワーク。大阪府、大阪市、豊中市、堺市、西宮市、神戸市等の地域福祉(支援)計画策定委員長を歴任。地域再生や商店街活性化のプログラム開発と地域社会に貢献する社会起業家の育成について研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。