神村 早織/編著 -- 解放出版社 -- 2019.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 375 /シン/ 00112043308 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23201175
書名 人権教育への招待
書名ヨミ ジンケン キョウイクエノ ショウタイ
副書名 ダイバーシティの未来をひらく
著者名 神村 早織 /編著, 森 実 /編著  
著者名ヨミ ジンムラ サオリ , モリ ミノル  
出版地 大阪
出版者 解放出版社
出版年 2019.4
頁数・図版 214p
大きさ 21cm
ISBN 4-7592-2167-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7592-2167-1
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 375
NDC分類(9版) 375
件名 人権教育
内容細目 人権教育とは何か 森実 著 学校・子ども・人権 神村早織, 松永真純, 北川知子 ほか 著 人権を学ぶ基礎概念 森実 著 同和教育実践の再発見 神村早織 著 生活を通して子どもをつなぐ集団づくり 神村早織 著 人権学習をつくる視点と方法 佐久間敦史 著 地域とつながる人権教育 髙田一宏 著 人権教育の現代的課題 森実 著
内容紹介 『同和教育への招待―人権教育をひらく』(解放出版社、2000年)を後継し、国内外の人権をめぐる状況や人権教育の取り組みの変化に対応したテキスト。今後の人権教育の在り方や生きる指針を提示する。
著者紹介 【神村早織】1983年度に大阪府内の公立中学校教員として赴任。大同教(現在の大阪府人権教育研究協議会)、大阪府教育センターなどを経て、現在、大阪教育大学教職教育研究センター准教授。共著に『格差をこえる学校づくり』(大阪大学出版会)、論文に「校区の社会経済的格差と教師の役割認識」『教育社会学研究』、「人権教育の視点からみるスクールソーシャルワークのあり方」『神戸親和女子大学児童教育学研究』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。