杉浦 銀治/監修 -- 創森社 -- 2019.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 658.2 /ソオ/ 00112003685 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23163395
書名 炭やき教本
書名ヨミ スミヤキ キョウホン
副書名 HAND BOOK OF CHARCOAL MAKING : 簡単窯から本格窯まで
著者名 杉浦 銀治 /監修, 広若 剛 /監修, 高橋 泰子 /監修, 恩方一村逸品研究所 /編  
著者名ヨミ スギウラ ギンジ , ヒロワカ ツヨシ , タカハシ ヤスコ , オンガタ イッソン イッピン ケンキュウジョ  
出版地 東京
出版者 創森社
出版年 2019.1
頁数・図版 173p
大きさ 21cm
一般注記 1998年刊の改訂・改装
ISBN 4-88340-331-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-88340-331-8
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 658.2
NDC分類(9版) 658.2
件名 炭焼き
内容紹介 黒炭窯、白炭窯、ドラム缶窯、伏せやき窯…。それぞれの窯の仕組みとつくり方から、炭の材料・やき方までをイラストを多用して詳しく解説。炭と炭やきの価値、有用性、とくにエコロジー&リサイクルに役だつことを明らかにする。
著者紹介 【杉浦銀治】愛知県生まれ。農林省林業試験場木材炭化研究室長、炭やきの会副会長、国際炭やき協力会理事、多摩炭やきの会「炭やき塾」名誉塾長などを歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。