土本 典昭/著 -- 岩波書店 -- 2019.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 77S /ツチ/ 00112003883 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23174469
書名 不敗のドキュメンタリー
書名ヨミ フハイ ノ ドキュメンタリー
副書名 水俣を撮りつづけて
著者名 土本 典昭 /著  
著者名ヨミ ツチモト ノリアキ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2019.1
頁数・図版 325,8p
大きさ 15cm
叢書名・叢書番号 岩波現代文庫・
副叢書名 社会
ISBN 4-00-603311-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-603311-8
本体価格 1320円
NDC分類(8版) 778.7
NDC分類(9版) 778.7
件名 記録映画//製作・演出
内容細目 水俣ノート 記録映画作家の原罪 映画と現実とのかかわりについて 映画でなすべきことは何か 水俣の子は生きている 逆境のなかの記録 プロセスのなかの〈作家〉として ドキュメンタリー映画の制作現場における特にカメラマンとの関係について 映画は生きものの仕事である 新聞と新聞紙のはざま 映画『偲ぶ・中野重治』をつくるまで 小川紳介とはどんな男か 時枝俊江・人と作品 羽田澄子・その映画の独創と孤立 丸木夫婦の剛きに打たれる 記録映画と行動 映画で出会った川本輝夫との三十年 『みなまた日記-甦える魂を訪ねて』について
内容紹介 水俣病という複雑で巨大なテーマに挑み、「水俣―患者さんとその世界―」「不知火海」など現代の古典たる作品群を生み出した映画作家、土本典昭。時代と格闘したその思想と仕事を、1960~2000年代にかかれた文章を精選して伝える。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。