更科 源藏/著 -- 淡交社 -- 2018.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 289.1 /マツ/ 00111971268 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23135837
書名 松浦武四郎の生涯
書名ヨミ マツウラ タケシロウノ ショウガイ
副書名 北海道と名づけた男
著者名 更科 源藏 /著  
著者名ヨミ サラシナ ゲンゾウ  
出版地 京都
出版者 淡交社
出版年 2018.11
頁数・図版 218p
大きさ 19cm
一般注記 「松浦武四郎 蝦夷への照射」(1973年刊)の改題、改訂
ISBN 4-473-04278-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-473-04278-1
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 289.1
NDC分類(9版) 289.1
個人件名 松浦, 武四郎(1818-1888)(00270793)
内容紹介 幕末期、未知の地であった北海道各地の探検を行い、数多の著作・地図を著して北方の現状を紹介した松浦武四郎。武四郎の足跡と生涯を北海道を代表する詩人・アイヌ文化研究家の著者が、独自の視点で描く。1973年発行書を復刻、リニューアル。
著者紹介 詩人・作家、アイヌ文化研究家。1904年、北海道川上郡弟子屈町に生まれる。麻布獣医学校中退。1930年、詩集『種薯』を刊行。また代用教員をしながらアイヌ文化研究を進める。1951年、北海道文化賞を受賞。1966年北海学園大学教授、1967年『アイヌの伝統音楽』でNHK放送文化賞を受賞。北海道立文学館の初代理事長を務めた。1985年没。著書として『河童暦』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。