多賀 敏行/著 -- 臨川書店 -- 2018.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 243.2 /タカ/ 00111954933 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23123901
書名 「アラブの春」とは一体何であったのか
書名ヨミ アラブノ ハルトワ イッタイ ナンデ アッタノカ
副書名 大使のチュニジア革命回顧録
著者名 多賀 敏行 /著  
著者名ヨミ タガ トシユキ  
出版地 京都
出版者 臨川書店
出版年 2018.9
頁数・図版 226p
大きさ 19cm
ISBN 4-653-04369-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-653-04369-0
本体価格 1900円
NDC分類(8版) 243.2
NDC分類(9版) 243.2
件名 アラブの春 (2010-)
内容紹介 著者が大使経験末期に経験したチュニジア革命とそれにまつわる思い出を語る。激動の外交の現場、異国での危機状況に直面した当事者にしか語れない貴重かつ臨場感にあふれた興味深い記録。
著者紹介 大阪学院大学外国語学部教授、中京大学国際教養学部客員教授。1950年、三重県松阪市で生まれる。名古屋の東海高校を卒業して、1969年、一橋大学法学部入学。1974年に卒業、外務省に入省。1977年、ケンブリッジ大学よりLL.M(法学修士号に相当)取得。国連日本政府代表部の一等書記官や天皇陛下の侍従を務めて、2009年から2012年まで駐チュニジア大使。在任中に「アラブの春」の先駆けとなったチュニジア革命に遭遇。その後、駐ラトビア大使を務め、2015年12月に外務省を退官。2016年より現職。著書に、「「エコノミック・アニマル」は褒め言葉だった」(新潮新書)、「外交官の「うな重方式」英語勉強法」(文春新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。