平川 祐弘/著 -- 錦正社 -- 2018.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 170 /ヒラ/ 00111942251 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23117337
書名 神道とは何か
書名ヨミ シントウ トワ ナニカ
副書名 What is Shintō? : 小泉八雲のみた神の国、日本 : 日本語と英語で読む
著者名 平川 祐弘 /著, 牧野 陽子 /著  
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ , マキノ ヨウコ  
出版地 東京
出版者 錦正社
出版年 2018.9
頁数・図版 250p
大きさ 19cm
一般注記 英語併記
ISBN 4-7646-0137-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7646-0137-6
本体価格 1200円
NDC分類(8版) 170
NDC分類(9版) 170
件名 神道
個人件名 Hearn, Lafcadio(1850-1904)(00442817)
内容細目 神道とは何か 平川祐弘 著 ラフカディオ・ハーンがとらえた神社の姿 牧野陽子 著
著者紹介 【平川祐弘】1931年生まれ。東京大学名誉教授。比較文化史家。著訳書に『ルネサンスの詩』、『和魂洋才の系譜』、ダンテ『神曲』、『西欧の衝撃と日本』、『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』、『竹山道雄と昭和の時代』、『西洋人の神道観』。十八巻本『平川祐弘著作集』は勉誠出版から刊行中。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。