入江 健二/著 -- 論創社 -- 2018.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 498.3 /イリ/ 00111933105 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23109556
書名 70歳からの健康法
書名ヨミ ナナジッサイカラノ ケンコウホウ
著者名 入江 健二 /著, 高山 啓子 /画  
著者名ヨミ イリエ ケンジ , タカヤマ ケイコ  
出版地 東京
出版者 論創社
出版年 2018.10
頁数・図版 179p
大きさ 19cm
ISBN 4-8460-1742-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8460-1742-2
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 498.3
NDC分類(9版) 498.3
件名 健康法
著者紹介 【入江健二】1940年東京世田谷生まれ。4歳で奈良へ疎開。生家は東京大空襲で焼失。戦後、池袋・新宿の焼け跡で育つ。東大医学部時代、ボート部所属。66年医学部卒業時より当時の「青年医師連合」運動にかかわり、東大病院支部長を務める(67年国家試験ボイコット戦術により、有名無実の医師修練制度だったインターン制度を廃止へ追い込む)。68年より都立大久保病院外科勤務。69年には、総評傘下の都職労病院支部大久保病院分会書記長に。が、美濃部「革新」都政下御用組合化した都職労の方針に反する運動を展開し、2か月の停職処分を受け、分会を追われる。71年渡米し、UCLAでがん研究5年。更に医師としての再研修5年の後、81年ロスアンゼルス・リトル東京で開業。73年、リトル東京の草の根団体「日系福祉権擁護会」の中に主に日系一世・二世を対象とする「健康相談室」を開設、現在に至る。著書に『リトル東京入江診療所』『リトル東京で、ゆっくり診療十七年』(ともに草思社刊)、『万里子さんの旅』『家庭内捨て子物語』(論創社刊)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。