先崎 彰容/著 -- 晶文社 -- 2018.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 121.6 /セン/ 00111941858 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23099086
書名 維新と敗戦
書名ヨミ イシント ハイセン
副書名 学びなおし近代日本思想史
著者名 先崎 彰容 /著  
著者名ヨミ センザキ アキナカ  
出版地 東京
出版者 晶文社
出版年 2018.8
頁数・図版 311p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-7053-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7949-7053-4
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 121.6
NDC分類(9版) 121.6
件名 日本思想//歴史//明治以後
内容細目 ナショナリズム=デモクラシーの時代 自由をもとめて自由を殺さないために ゆれ動く感受性と明治日本 批評家とは何者か 百年前の「時代閉塞の現状」 「美しいアジア」は何処へ行ったか 自由民権かテロルか 悲哀の時代をどう生きるか 不安定の底にある「不安」 もう一つの「近代」 ロマン主義と「孤高」の詩人 戦後の若き世代へ 「ごっこ」の世界が終ったとき ナショナリズムと社会革命 ロマン主義とナショナリズム 死者とともに迎える敗戦 象徴天皇制と戦後 批評家になるための必要条件 「からっぽ」な戦後 天皇と民主主義 鎌倉仏教誕生秘話 左翼・右翼が生まれる時 戦後七十年、憲法改正をどうするか 『日本』を組み立てる 現代日本に、大転換はおきるか ナショナリズムとパトリオティズムは別物か 水戸学の誘惑 美と政治のあいだ 昭和天皇への「近づき方」 ナショナリズムの「復権」 微笑と敗戦
内容紹介 これから先、日本はどうなるのか?どのような国のかたちが皆の幸せになるのか?福澤諭吉から保田與重郎、丸山眞男、橋川文三、網野善彦まで、23人の思想家が、自分の喫緊の問題として悩んだ、近代化と戦争、維新と敗戦を軸に、日本の150年を振り返る。
著者紹介 1975年、東京生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。東北大学大学院文学研究科日本思想史博士課程修了。政府給費留学生として、フランス・社会科学高等研究院に学ぶ(専攻:国際日本学)。専門は日本思想史。現在、日本大学危機管理学部教授。著書に『個人主義から<自分らしさ>へ――福沢諭吉・高山樗牛・和辻哲郎の「近代」体験』(東北大学出版会)、『高山樗牛――美とナショナリズム』(論創社)、『ナショナリズムの復権』(ちくま新書)、『違和感の正体』(新潮新書)、『未完の西郷隆盛』(新潮選書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。