山田 孝子/編 -- 英明企画編集 -- 2018.6

タグ
試し読み

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 386 /ヤマ/ 00111906352 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23087852
書名 祭りから読み解く世界
書名ヨミ マツリカラ ヨミトク セカイ
著者名 山田 孝子 /編, 小西 賢吾 /編  
著者名ヨミ ヤマダ タカコ , コニシ ケンゴ  
出版地 京都
出版者 英明企画編集
出版年 2018.6
頁数・図版 167p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 シリーズ比較文化学への誘い・3
ISBN 4-909151-03-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-909151-03-2
本体価格 1000円
NDC分類(8版) 386
NDC分類(9版) 386
件名 祭礼
内容細目 祭りが現在に伝えるもの 大森重宜, 小磯千尋, 小西賢吾 ほか 述 人々は祭りに何を託してきたのか 山田孝子 著 祭りに浮かび上がる民族性と地域性 大森重宜, 小磯千尋, 小西賢吾 ほか 述 ガネーシャ祭礼の歴史にみる祭りの力 小磯千尋 著 「百万石まつり」の祭神にみる加賀藩意識 本康宏史 著 祭りと地域アイデンティティの行方 大森重宜, 小磯千尋, 小西賢吾 ほか 述 「あつまり」と「つながり」の場としての祭り 小西賢吾 著 青柏祭曳山行事をつなぐ祭礼組織と曳行技法 大森重宜 著
内容紹介 人々が「祭り」に託す願いや期待する機能は、その「祭り」を営む地域ごと、民族ごとに異なっている。比較文化学の視点から世界の祭りをみることで、それを営む人々の民族性と地域性を読み解く。
著者紹介 【山田孝子】所属 金沢星稜大学人文学部教授/京都大学名誉教授。専門 文化人類学、比較文化学。研究テーマ チベット系諸民族の宗教人類学的・民俗誌的研究、琉球諸島・ミクロネシアの自然誌的研究、アイヌ研究、シャマニズム、文化復興、エスニシティ。主な著書『南島の自然誌―変わりゆく人‐植物関係』(昭和堂、2012年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。