石牟礼 道子/著 -- 金曜日 -- 2018.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 910.268 /イシ/ 00111918973 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23082999
書名 毒死列島身悶えしつつ
書名ヨミ ドクシ レットウ ミモダエ シツツ
副書名 追悼石牟礼道子
著者名 石牟礼 道子 /著, 田中 優子 /著, 高峰 武 /著, 宮本 成美 /著  
著者名ヨミ イシムレ ミチコ , タナカ ユウコ , タカミネ タケシ , ミヤモト シゲミ  
出版地 東京
出版者 金曜日
出版年 2018.7
頁数・図版 103p
大きさ 21cm
ISBN 4-86572-030-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86572-030-3
本体価格 1000円
NDC分類(8版) 910.268
NDC分類(9版) 910.268
個人件名 石牟礼, 道子(1927-2018)(00021548)
内容細目 書くことが生きる証だった石牟礼さん 高峰武 著 近代的自我から生命の共同体へ 石牟礼道子, 田中優子 述 毒死した万物の声に身悶える 石牟礼道子, 田中優子 述 道子さんが逝ってしまった。 宮本成美 写真文
著者紹介 【石牟礼道子】1927年熊本県天草郡宮野河内村(現・天草市)に3月11日、生まれる。生後まもなく、水俣町(現・水俣市)に移る。1956年水俣病公式確認。1958年谷川雁らの「サークル村」に参加。文学活動を始める。1965年「海と空のあいだに」を『熊本風土記』に連載開始。1968年日吉フミコらと水俣病対策市民会議(後に水俣病市民会議)結成、国が水俣病を公害認定。1969年水俣病第一次訴訟提起、『苦海浄土わが水俣病』(「海と空のあいだに」〈改題〉第1部刊行〈講談社〉)。1973年水俣病第一次訴訟判決(チッソの過失を認定)。1993年『週刊金曜日』創刊に参加。編集委員を約1年務める(小説「天湖」を連載。後に毎日新聞社より刊行)。2004年「苦海浄土」三部作が完結(第一部『苦海浄土』、第二部『神々の村』、第三邦『天の魚』)、新作能『不知火』の奉納公演が水俣市で開催される。2014年『石牟礼道子全集』全17巻・別巻1(藤原書店)が完結。2018年2月10日、逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。