宮本 礼子/著 -- 中央公論新社 -- 2018.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 493.7 /ミヤ/ 00111888214 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23061374
書名 認知症を堂々と生きる
書名ヨミ ニンチショウ オ ドウドウ ト イキル
副書名 終末期医療・介護の現場から
著者名 宮本 礼子 /著, 武田 純子 /著  
著者名ヨミ ミヤモト レイコ , タケダ ジュンコ  
出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版年 2018.5
頁数・図版 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005080-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-12-005080-0
本体価格 1400円
NDC分類(8版) 493.75
NDC分類(9版) 493.758
件名 老人性認知症
内容紹介 年をとると認知症になるのは当たり前。それは病気ではなく、長寿の証。人生の最後まで、本人と家族が誇りをもって生きるために、高齢者ケアの最前線から直言する。
著者紹介 【宮本礼子】1954年生まれ。東京都出身。医療法人風のすずらん会 江別すずらん病院認知症疾患医療センター長。内科・精神科医師。旭川医科大学医学部卒業。2006年に物忘れ外来を開設し、認知症診療に従事。精神保健指定医、日本内科学会認定内科医、日本老年精神医学会専門医・指導医、日本認知症学会専門医・指導医、認知症サポート医。2012年「高齢者の終末期医療を考える会」を札幌で立ち上げ代表となる。「レビー小体型認知症サポートネットワーク札幌」顧問医。共著書に『欧米に寝たきり老人はいない――自分で決める人生最後の医療』(中央公論新社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。