長谷川 義幸/著 -- 地人書館 -- 2018.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 538.9 /ハセ/ 00111868889 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23060730
書名 「きぼう」のつくりかた =
書名ヨミ キボウ ノ ツクリカタ
副書名 Project Management of "Kibo" International Space Station Japanese Experiment Module : 国際宇宙ステーションのプロジェクトマネジメント
著者名 長谷川 義幸 /著  
著者名ヨミ ハセガワ ヨシユキ  
出版地 東京
出版者 地人書館
出版年 2018.4
頁数・図版 273p
大きさ 19cm
一般注記 欧文タイトル:Project Management of “Kibo” International Space Station Japanese Experiment Module
ISBN 4-8052-0914-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8052-0914-1
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 538.95
NDC分類(9版) 538.95
件名 宇宙ステーション
内容紹介 国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の建設という巨大プロジェクトはいかにしてなし得たのか。まだ「きぼう」が紙の上にしか存在しなかった黎明期から現場で「きぼう」に関わってきた著者が、巨大プロジェクトのつくりかたを明かす。
著者紹介 元宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事、現在は客員。国際宇宙ステーション(ISS)プロジェクトに1989年から参加。日本で初めての有人宇宙実験室「きぼう」のシステム開発に従事。NASAとの技術調整を行って「きぼう」を軌道上の運用に導いた。この業務と並行して日本人宇宙飛行士の選抜・訓練、管制要員の訓練制度整備、および運用システムの開発にも携わる。「きぼう」プロジェクト・マネジャー、国際宇宙ステーションプログラム・マネジャーを経て、JAXA理事。その後技術参与。2016年より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。