須田 桃子/著 -- 文藝春秋 -- 2018.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 467.2 /スタ/ 00111864010 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23051055
書名 合成生物学の衝撃
書名ヨミ ゴウセイ セイブツガクノ ショウゲキ
副書名 The Impact of Synthetic Biology
著者名 須田 桃子 /著  
著者名ヨミ スダ モモコ  
出版地 東京
出版者 文藝春秋
出版年 2018.4
頁数・図版 233p
大きさ 20cm
一般注記 欧文タイトル:The Impact of Synthetic Biology
ISBN 4-16-390824-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-16-390824-3
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 467.2
NDC分類(9版) 467.25
件名 遺伝子工学
内容紹介 コンピュータ上でDNAを設計した人工生命体が誕生した。気の遠くなるような長い年月を掛けて進化してきた生命の設計図を、人間の利己的な都合でどこまで書きかえていいのだろうか。最先端の合成生物化学の研究状況を明らかにし、「生命とは何か」を考える。
著者紹介 毎日新聞科学環境部記者。2014年、iPS細胞を超える発見と喧伝された理化学研究所によるSTAP細胞を発表時からカバー。疑惑が指摘されてから後は、過去に小保方晴子氏らが「サイエンス」「セル」「ネイチャー」に投稿し不採択となった際の査読資料を入手し紙面化するなど、STAP細胞報道をリードした。理研が最終調査報告を出す前に校了した『捏造の科学者』を出版、同書は大宅壮一ノンフィクション賞や科学ジャーナリスト大賞を受賞するなど高く評価された。2016年9月よりノースカロライナ州立大学遺伝子工学・社会センターに客員研究員として滞在、1年間をかけて合成生物学を取材・研究した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。