森 和也/著 -- 筑摩書房 -- 2018.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 121.5 /モリ/ 00111857715 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23068637
書名 神道・儒教・仏教
書名ヨミ シントウ ジュキョウ ブッキョウ
副書名 江戸思想史のなかの三教
著者名 森 和也 /著  
著者名ヨミ モリ カズヤ  
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年 2018.4
頁数・図版 434,12p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 ちくま新書・1325
ISBN 4-480-07139-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-480-07139-2
本体価格 1100円
NDC分類(8版) 121.5
NDC分類(9版) 121.5
件名 日本思想//歴史//江戸時代
内容紹介 現代日本人の意識の深層は江戸時代と地続きであることが明らかにされつつある。したがって江戸の思想を支配していた三教(神道・儒教・仏教)にこそ、我々の内面の問題を解く鍵がある。我々の基盤になっている思想の原風景を探訪し、その再構成を試みる。
著者紹介 1967年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専攻は日本思想史。現在、公益財団法人中村元東方研究所専任研究員・東方学院講師、早稲田大学エクステンションセンター講師、NHK学園講師、中央大学政策文化総合研究所客員研究員。著書(共著)『越境する古事記伝』(山下久夫・斎藤英喜編、森話社)。論文「近代仏教の自画像としての護法論」(『宗教研究』第81巻第2輯)、「仏教の社会的存在証明(レゾンデートル)――伴林光平の〈転向〉の事例から」(『宗教研究』第84巻第3輯)、「太宰春台の仏典刪修にみる近世日本社会と仏教」(『中央大学政策文化総合研究所年報』第17号)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。