小川 仁志/著 -- 講談社 -- 2018.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 361.1 /オカ/ 00111908004 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23016726
書名 哲学の最新キーワードを読む
書名ヨミ テツガク ノ サイシン キー ワード オ ヨム
副書名 「私」と社会をつなぐ知
著者名 小川 仁志 /著  
著者名ヨミ オガワ ヒトシ  
出版地 東京
出版者 講談社
出版年 2018.2
頁数・図版 206p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 講談社現代新書・2465
ISBN 4-06-288465-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-06-288465-5
本体価格 840円
NDC分類(8版) 361.1
NDC分類(9版) 361.1
件名 社会哲学
内容紹介 「ポスト・グローバル化」の現代。従来の理性主義にとって代わる、脱理性主義の多層的な知が、時代を規定しようとしている。「ヘーゲル的な絶対知から「多項知」へ」という視点から、社会をいかにつなぐかを考える、まったく新しい公共哲学を提案する。
著者紹介 1970年、京都府生まれ。哲学者・山口大学国際総合科学部准教授。京都大学法学部卒業後、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。専門は公共哲学。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で新しいグローバル教育を牽引する傍ら、商店街で「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。主な著書に、『アメリカを動かす思想』(講談社現代新書)、『突然頭が鋭くなる42の思考実験』(SBクリエイティブ)、『超・知的生産術 頭がいい人の「読み方、書き方、学び方」』(PHP研究所)、『闘うための哲学書』(共著/講談社現代新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。