日本史史料研究会/編 -- 吉川弘文館 -- 2018.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.42 /ニツ/ 00111827688 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23023895
書名 将軍・執権・連署
書名ヨミ ショウグン シッケン レンショ
副書名 鎌倉幕府権力を考える
著者名 日本史史料研究会 /編  
著者名ヨミ ニホンシ シリョウ ケンキュウカイ  
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2018.3
頁数・図版 182p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-08331-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-642-08331-7
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 210.42
NDC分類(9版) 210.42
件名 政治機構//日本//歴史//鎌倉時代
内容細目 はじめに-新たな鎌倉幕府研究の礎をめざして- 細川重男 著 鎌倉期の「源氏の嫡流」 鈴木由美 著 源頼家・実朝兄弟と武蔵国 菊池紳一 著 非源氏将軍の登場 関口崇史 著 鎌倉将軍に就いた皇子たち 久保木圭一 著 仏門に入った鎌倉将軍の子弟たち 小池勝也 著 鎌倉幕府連署制の成立と展開 久保田和彦 著 六波羅探題と執権・連署 森幸夫 著 極楽寺流北条氏の執権・連署 下山忍 著 おわりに-鎌倉将軍の権威と権力- 伊藤一美 著
内容紹介 将軍が幕府唯一の首長であるにもかかわらず、執権・連署を掌る北条氏が権力を握っていく。彼らはいかにして大きな権力を手に入れたのか。なぜ将軍は単なるお飾りとなったのか。さまざまな切り口を提示し、鎌倉将軍権力の実像解明への道標を示す。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。