宮本 常一/著 -- 八坂書房 -- 2018.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 382.1 /ミヤ/ 00111816842 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23013210
書名 宮本常一瀬戸内文化誌
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ セトウチ ブンカシ
著者名 宮本 常一 /著, 田村 善次郎 /編  
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ , タムラ ゼンジロウ  
出版地 東京
出版者 八坂書房
出版年 2018.1
頁数・図版 411p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-243-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-89694-243-9
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 382.174
NDC分類(9版) 382.174
件名 瀬戸内海地方//風俗・習慣
内容細目 瀬戸内海・いまむかし 人の移動 瀬戸の物売り 出買船その他 古風の残存と変遷 瀬戸内海の海賊 地乗りから沖乗りへ 粥をたく船 瀬戸の船旅 参覲の船旅 瀬戸内海の漁業 内海の漁師たち 瀬戸内の製塩 安芸と備後の漁村と漁業
著者紹介 【宮本常一】1907年、山口県周防大島生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事などを務める。1981年没。同年勲三等瑞宝章。著書:「忘れられた日本人」など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。