白川 保友/著 -- 交通新聞社 -- 2017.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 536 /シラ/ 00111797349 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22998319
書名 JR東日本はこうして車両をつくってきた
書名ヨミ ジェーアール ヒガシニホン ワ コウシテ シャリョウ オ ツクッテ キタ
副書名 多種多様なラインナップ誕生の舞台裏
著者名 白川 保友 /著, 和田 洋 /著  
著者名ヨミ シラカワ ヤストモ , ワダ ヒロシ  
出版地 東京
出版者 交通新聞社
出版年 2017.12
頁数・図版 239p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 交通新聞社新書・118
ISBN 4-330-84517-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-330-84517-3
本体価格 800円
NDC分類(8版) 536
NDC分類(9版) 536
件名 東日本旅客鉄道株式会社//00280190
内容紹介 1987年、国鉄の分割・民営化によって誕生したJR東日本。顧客優先の志向のなかで、どのようにしてJR東日本独自の車両が生み出されていったのか。その過程と舞台裏を、元JR東日本運輸車両部長・白川保友氏の証言によって浮き彫りにする。
著者紹介 【白川保友】1971年、国鉄入社。長野運転所助役(381系担当)、勝田電車区長、蒲田電車区長、運転局車務課補佐(電車検修)、東京南鉄道管理局電車課長など、主として電車関係の仕事に従事。1987年、東日本旅客鉄道入社。広報課長、東京地域本社運輸車両部長、取締役鉄道事業本部運輸車両部長、常務取締役鉄道事業本部副本部長などを歴任。2004年よりセントラル警備保障(株)。社長、会長を経て現在は取締役相談役。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。