秋山 正子/〔ほか〕著 -- 河出書房新社 -- 2017.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 490.1 /アキ/ 00111755790 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22954988
書名 看取るあなたへ
書名ヨミ ミトル アナタエ
副書名 終末期医療の最前線で見えたこと
著者名 秋山 正子 /〔ほか〕著  
著者名ヨミ アキヤマ マサコ  
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年 2017.9
頁数・図版 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-24826-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-309-24826-4
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 490.15
NDC分類(9版) 490.15
件名 ターミナルケア
内容細目 出生から晩年まで 細谷亮太 著 未来へいのちの切符を手渡す 内藤いづみ 著 スピリチュアルケアと死生観 小澤竹俊 著 在宅ホスピスケアから"マギーズセンター"まで 秋山正子 著 Memento mori 鈴木雅夫 著 よりよい終末期医療のために 島薗進, 奥野滋子 述 今をどう生きるか 大西秀樹 著 私の死生観-死に逝く覚悟遺される覚悟 堂園晴彦 著 死生観と死生感 徳永進 著 私の死生観 髙木慶子 著 あの世はあるのか 柏木哲夫 著 知識は経験という篩にかけられてやがて智慧となる 志真泰夫 著 人には物語を作る力がある 金田諦應 述 私の死生観 山崎章郎 著 生と死を考える 垣添忠生 著 日本人の"死の受容"の文化論的考察 川越厚 著 かなしみを生きる 石垣靖子 著 無常の中にある終活 長尾和宏 著 贈り物 奥田浩史 著
内容紹介 人はどのように生き、最期の時を迎えるのか。終末期医療のプロフェッショナル20人が綴る、ともに生きるための看取りのかまえ。大事な人とともに今を生きるためのヒントに満ちた1冊。
著者紹介 秋田県生まれ。1973年、聖路加看護大学卒業。92年から東京都新宿区にて訪問看護を開始。現在は(株)ケアーズ代表取締役、白十字訪問看護ステーション統括所長として事業を展開。11年、“暮らしの保健室”開設。16年10月、“マギーズ東京”を開設、センター長に。著書に『家で死ぬこと、考えたことありますか?』(保健同人社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。