長野 垤志/著 -- 宮帯出版社 -- 2017.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 791.5 /ナカ/ 00111741229 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22947297
書名 茶の湯釜
書名ヨミ チャノユガマ
副書名 その歴史と鑑賞
著者名 長野 垤志 /著  
著者名ヨミ ナガノ テッシ  
出版地 京都
出版者 宮帯出版社
出版年 2017.7
頁数・図版 146p
大きさ 26cm
ISBN 4-8016-0091-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8016-0091-1
本体価格 2700円
NDC分類(8版) 791.5
NDC分類(9版) 791.5
件名 茶釜
内容紹介 釜研究の第一人者で永年和銑を用いて釜を製作してきた著者が、茶の湯釜についてわかりやすく解説。芦屋系、天命系、都市の釜師、東北の鋳物の産地等、産地による特徴や時代の変遷、和銑と洋銑の違い、鐶付の種類や特徴など、釜への熱い思いを語る。
著者紹介 1941年、東京に生まれる。本名長野裕。2001年二代長野垤志を襲名。日本伝統工芸展、伝統工芸日本金工展、東日本伝統工芸展などで受賞を重ねる。日本伝統工芸展監査委員、元東京芸術大学講師、「茶の湯釜研究会」主宰。著書に、『釜-炭道具』(〈茶道具の世界8〉淡交社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。