橋本 明子/〔著〕 -- みすず書房 -- 2017.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.76 /ハシ/ 00111747375 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22932621
書名 日本の長い戦後
書名ヨミ ニホンノ ナガイ センゴ
副書名 敗戦の記憶・トラウマはどう語り継がれているか
著者名 橋本 明子 /〔著〕, 山岡 由美 /訳  
著者名ヨミ ハシモト アキコ , ヤマオカ ユミ  
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年 2017.7
頁数・図版 200,56p
大きさ 20cm
一般注記 原タイトル: THE LONG DEFEAT
原書名 原タイトル:THE LONG DEFEAT
ISBN 4-622-08621-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-622-08621-5
本体価格 3600円
NDC分類(8版) 210.76
NDC分類(9版) 210.76
件名 太平洋戦争 (1941-1945)//歴史観
内容紹介 戦争体験者の記憶は子や孫に選択されて伝わる。高校歴史教科書の記述は若い世代の意識を決める。アメリカで教える気鋭の社会学者が、比較文化の視点から日本の「敗戦の文化」を考察。不透明な過去に光を当て、問題の核心に迫る。
著者紹介 【橋本明子】1952年東京生まれ。幼少期・青年期をロンドン、東京、ハンブルクで過ごす。東京のソニー本社勤務を経て渡米。1984年、イェール大学大学院社会学部博士号取得。東京の国連大学本部勤務を経てふたたび渡米。1989年以降、ピッツバーグ大学社会学部で教鞭をとる。現在、米国ポートランド州立大学客員教授、イェール大学文化社会学研究所客員研究員を兼任。主要著書 The Gift of Generations:Japanese and American Perspectives on Aging and the Social Contract(ケンブリッジ大学出版局、1996)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。