広島大学大学院文学研究科考古学研究室50周年記念論文集・文集刊行会/編 -- 広島大学大学院文学研究科考古学研究室 -- 2016.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 210.2 /ヒロ/ 00111691289 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 広島大学大学院文学研究科考古学研究室50周年記念論文集・文集
書名ヨミ ヒロシマダイガク ダイガクインブンガクケンキュウカ コウコガク ケンキュウシツ 50シュウネン キネン ロンブンシュウ ブンシュウ
著者名 広島大学大学院文学研究科考古学研究室50周年記念論文集・文集刊行会 /編  
著者名ヨミ ヒロシマダイガク ダイガクインブンガクケンキュウカ コウコガク ケンキュウシツ  
出版者 広島大学大学院文学研究科考古学研究室
出版年 2016.12
頁数・図版 7,601p
大きさ 26cm
NDC分類(8版) 210.2
NDC分類(9版) 210.2
件名 考古学-論集
内容細目 内容: 広島県帝釈峡遺跡群出土の哺乳類遺体研究-最近の状況と課題・展望 河村善成,河村愛. 後期旧石器時代前半期の隠岐産黒曜石利用の様相-岡山県の原遺跡群早風A地点・島根県原田遺跡を対象に 森本直人. 広島県北東部における旧石器時代石器群の編年と地域性-AT下位出土石器群を中心に 沖憲明. 中・四国地方における角錐状石器石器群から見た石材需給 藤野次史. 房総半島の掻器について 島立桂. 礫群使用過程論の新展開 保阪康夫. 九州島における後期旧石器時代終末期の石器群-端部整形小型剥片石器群と細石器文化 橘昌信. 石器研究におけるレプリカ活用の一試案 敦賀啓一郎. 九州沿岸部における水域環境の変遷-縄文時代貝塚出土資料の分析 中尾篤志. 九州地方の縄文時代後・晩期の異形石器考 堂込秀人. 東海地方西部の縄文時代後晩期社会に関する覚書 山本直人. 九州北部における晩期初頭の実年代-福岡市香椎A遺跡出土土器を中心に 藤尾慎一郎,坂本稔. 石庖丁の形態的多様性に関する一考察 藤井翔平. 弥生時代青銅鋳造技術の一考察-坩堝・取鍋を中心に 小林昴博. 弥生時代北部九州の鍛冶と交易-カラカミ遺跡の事例を中心に 宮本一夫. 弥生時代鉄製錬の可能性-熊本県阿蘇のリモナイト 松井和幸. ,弥生時代手工業生産の複合化 野島永. 備後北部の弥生墳丘墓-弥生時代後期前半を中心として 今福拓哉. 周溝状遺構出土の炭化米について 栗山葉子. 西日本先史時代の祭祀儀礼-近年の弥生時代調査事項から 小田富士雄. 福岡県筑前町下町遺跡の弥生時代方形環溝と掘立柱建物 武末純一,三好千絵. 放射状区画をもつ倭製鏡の系譜と変遷-珠紋鏡・乳紋鏡・内行花紋鏡を中心に 實盛良彦. 鉄製武器の銹化状況に基づく一考察 横山瑛. 初期須恵器の生産地と消費地に関する基礎的研究-宮山窯跡・大塚古墳の発掘調査事例を中心に 塩治琢磨. 都城市平峰遺跡出土高坏の検討試論 加藤徹. 安芸・備後における鉄・鉄器生産-鉄滓出土古墳の検討から 安間拓巳. 三次盆地の空墓-埋葬のない小古墳の築造要因の基礎的研究 伊藤実. 家屋文鏡に描かれた建物 甲元眞之. 神武東征伝と宗像女神 春成秀爾. 寺町廃寺出土平瓦に関する一考察 小林新平. 川津一ノ又遺跡の再検討-官衙関連集落から官衙へ 長井博志. 草戸千軒町遺跡における集落の画期とその暦年代-木簡に記された十二支にもとづく試案 鈴木康之. 中世大友府内町跡出土の金属製品 後藤晃. 出島銅蔵跡の発掘調査と棹銅に関する考察 山口美由紀. 茂来山鉄山をめぐって-鉄鉱石を原料とする「たたら吹製鉄」 八幡浩二. 後漢代から蜀漢代の「紈扇」を持つ陶傭の考察-四川省・重慶市を中心として 脇山佳奈. ,広島大学考古学研究室開設50周年を祝う 大塚初重. 考古学研究室開設以前 松下正司. 私が考古学専攻第1期生となったころ 川越俊一. 名越岩陰遺跡発見の縄文人骨の復元の思い出 横田禎昭. 先生方の思い出 近藤喬一. 広島大学考古学研究室草創期の人たち 春成秀爾. 広大考古学研究室と私 渡辺貞幸. 広島大学と私 亀田修一. 住職と考古学 長澤宏昌. 広島大学文学部史学科考古学先行を目指した不純なインセンティブ-目指せ!!発掘三昧!! 伊藤実. 考古学研究室の思い出 村上規子. 川越先生と河瀬先生のこと 敦賀啓一郎. 考古学研究室での思い出2003年度~2007年度 塩冶千佳子. 還暦からの考古学 宮岡昌宣. イランとフランスと広島と 有松唯. 広島大学考古学研究室の記録.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。