岡本 慶一/著 -- 田畑書店 -- 2017.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 674.1 /オカ/ 00111732067 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22919859
書名 広告的知のアルケオロジー
書名ヨミ コウコクテキ チノ アルケオロジー
著者名 岡本 慶一 /著  
著者名ヨミ オカモト ケイイチ  
出版地 東京
出版者 田畑書店
出版年 2017.6
頁数・図版 292p
大きさ 20cm
ISBN 4-8038-0344-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8038-0344-0
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 674.1
NDC分類(9版) 674.1
件名 広告
内容細目 忘れられた創業者 電通の文化的遺伝子 獄中に生まれた友情 広告における周縁的知の活力 広告と「遊戯」の文化的伝統 小林一三の広告的知のカタチ 明治・大正期三越周辺の広告的知のネットワーク 技芸としてのウソ 語り・笑いの文化としての広告 広告業はシンボル開発業 チンドン屋は何故消えたのか? 贈りものとお返しの慣行 サンタクロースの論理 広告人=流れ者論 売文社・宮武外骨・三越 文化的イコンとしてのブランド マーケティーズ〈marketease〉理論 広告的知の可能性 推理する能力・文化を読む 「文化」の時代へ:問題の背景と問題への基本的視点 価値の源泉からみたマーケティング・コンセプトの類型化 物語・社会・文化志向のマーケティング 知識経営の課題 実践知としての広告的知
内容紹介 広告が面白かった時代、そこには「うそ」と「笑い」、そしてなによりも「物語」があった…。インターネットなどの普及によって激変する市場経済のなかで広告文化のアイデンティティを探り、新たなマーケティングの可能性を追究する。
著者紹介 1949年東京生まれ。’72年、東京都立大学人文学部卒。同年、㈱電通入社。’02年3月㈱電通退社。同年4月より東京富士大学経営学部教授。2017年5月没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。