関 悦史/著 -- 邑書林 -- 2017.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 911.304 /セキ/ 00111718542 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22949931
書名 俳句という他界
書名ヨミ ハイク ト イウ タカイ
著者名 関 悦史 /著  
著者名ヨミ セキ エツシ  
出版地 尼崎
出版者 邑書林
出版年 2017.3
頁数・図版 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-89709-833-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-89709-833-3
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 911.304
NDC分類(9版) 911.304
件名 俳諧//俳論・俳話
内容細目 俳句の懐かしさ 断章 幸彦的主体 青鞋的身体 全体と全体以外 俳句からの召喚 他界のない供犠 天使としての空間 田中裕明「夜の形式」について私がツイッターでつぶやいたこと 無何有郷への、迂回という到着 青薄と青簿 『悪霊』の時期 私性を突き抜ける私 能動性と受動性あるいは《見る》と《聞こえる》 《花嫁》としての金子兜太、あるいは大パイプオルガン以後 子規の「写生」と兜太の「造型」の相同性についてツァラとレーニンに訊く 写生について 数学に問うプルトニウムを詠むべきかと われわれの句は人類を救い得るか? 他界の眼 渡辺白泉の「不思議な町」 バカと思想と七五調 わたしの一句 被災地で句を詠む
著者紹介 1969年9月21日、茨城県土浦市生まれ。2002年「マクデブルクの館」百句で第1回芝不器男俳句新人賞城戸朱理奨励賞。他受賞多数。2017年、第二句集『花咲く機械状独身者たちの活造り』(港の人)刊行。共著に『新選21』(邑書林)他。「―俳句空間―豈」同人。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。