片山 悠樹/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2017.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 300 /カタ/ 00111686551 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22950194
書名 多様化する社会と多元化する知
書名ヨミ タヨウカ スル シャカイ ト タゲンカ スル チ
副書名 「当たり前」を疑うことで見える世界
著者名 片山 悠樹 /編, 山本 達也 /編, 吉井 哲 /編  
著者名ヨミ カタヤマ ユウキ , ヤマモト タツヤ , ヨシイ サトシ  
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年 2017.4
頁数・図版 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-7795-1149-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7795-1149-3
本体価格 2400円
NDC分類(8版) 300
NDC分類(9版) 300
件名 社会科学
内容細目 なぜ、今、大学で学ぶのか? 山本達也, 山中仁美 著 何が決めるの?行為の適切・不適切 田中謙一 著 「奨学金の回収を強化すべきだ」でよいのか? 片山悠樹 著 いかにして「嫌いな相手」と新しい関係を創り出すか? 矢部謙太郎 著 戦争ってつねに悪いもの? 藤重博美 著 インターネットは民主主義の敵なのか味方なのか? 山本達也 著 グローバル化は国際社会を変えるのか? 山本健 著 あなたは合理的に行動している? 佐々木俊一郎 著 もしもロビンソン・クルーソーが故郷に帰らなかったら? 吉井哲 著 どのように政策を評価する? 広田啓朗 著 なぜ、配当を払う企業と払わない企業があるのか? 青木康晴 著 パクリ天国に異変? 兪敏浩 著 日本の地球温暖化対策をどのように考えるべきか? 今野茂充 著 いろいろ知らないはずの私たちは、どうしてうまくやれるのか? 岩田正隆 著 「見えにくい」を「見る」ために 片山悠樹, 山中仁美 著
内容紹介 激動する現代社会をどう理解すればいいのか。学ぶことの真の面白さは、その答えを求めにいくプロセスのなかに潜んでいる。社会科学の基本的な考え方を学び、混乱期を生き抜くための「知」の力を身につける。
著者紹介 【片山悠樹】1977年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期過程単位取得退学。博士(人間科学)。現在、愛知教育大学教育学部准教授。専攻は、教育社会学。『「ものづくり」と職業教育―工業高校と仕事のつながり方』(岩波書店、2016年)、ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。