佐々木閑/著 -- 幻冬舎 -- 2016.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 180.4 /ササ/ 00111638383 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22829277
書名 真理の探究
書名ヨミ シンリノ タンキュウ
副書名 仏教と宇宙物理学の対話
著者名 佐々木閑 /著, 大栗博司 /著  
著者名ヨミ ササキ シズカ , オオグリ ヒロシ  
出版地 東京
出版者 幻冬舎
出版年 2016.11
頁数・図版 257p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 幻冬舎新書・438
ISBN 4-344-98439-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-344-98439-4
本体価格 840円
NDC分類(8版) 180.4
NDC分類(9版) 180.4
件名 仏教
内容細目 内容:宇宙の姿はどこまで分かったか 大栗博司述 佐々木閑聞き手. 生きることはなぜ「苦」なのか 佐々木閑述 大栗博司聞き手. 「よく生きる」とはどういうことか 佐々木閑 大栗博司述. 特別講義 「万物の理論」に挑む 大栗博司述. 大乗仏教の起源に迫る 佐々木閑述
内容紹介 「人生の目的はあらかじめ与えられているものではなく、そもそも生きることに意味はない」。当代一流の仏教学者と物理学者が、古代釈迦の教えから最先端の科学まで縦横無尽に語り尽くす。
著者紹介 【佐々木】1956年福井県生まれ。京都大学工学部および文学部卒。同大学院文学研究科博士課程満期退学。専門は仏教哲学、古代インド仏教学、仏教史。花園大学文学部仏教学科教授。92年日本印度学仏教学会賞、2003年鈴木学術財団特別賞受賞。著書に「出家とはなにか」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。