奥村隆/編 -- 弘文堂 -- 2016.11

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T361 /オク/2B 00111601394 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T361 /オク/2 00111601387 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22820593
書名 作田啓一vs.見田宗介
書名ヨミ サクダ ケイイチ バーサス ミタ ムネスケ
著者名 奥村隆 /編  
著者名ヨミ オクムラ タカシ  
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年 2016.11
頁数・図版 398p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-55183-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-335-55183-3
本体価格 3400円
NDC分類(8版) 361.21
NDC分類(9版) 361.21
件名 社会学 -- 日本
個人件名 作田 啓一
内容細目 内容: 作田啓一vs.見田宗介 奥村隆著. 戦後社会の生成と価値の社会学 出口剛司著. 見田宗介における「相乗性」という限界 長谷正人著. 「移行期」の思想 片上平二郎著. もう一つの時間の比較社会学 鳥越信吾著. 事件を描くとき 小形道正著. 作田啓一/見田宗介の初期著作における「価値」 鈴木洋仁著. 〈リアル〉の探求 岡崎宏樹著. 見田社会学におけるリアリティ 浅野智彦著. 反転と残余 奥村隆著
内容紹介 作田啓一と見田宗介という魅力溢れる2人の社会学者を対比的に論じることで、現代日本社会のありようを根底から考え直す、画期的な論考群。斬新な試みによる、知の格闘技。
著者紹介 1961年徳島県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京大学文学部助手、千葉大学文学部講師、助教授を経て現在、立教大学社会学部教授。専攻はコミュニケーションの社会学、文化の社会学、社会学理論。著書に「他者といる技法-コミュニケーションの社会学」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。