高橋千晶/編著 -- 青弓社 -- 2016.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 606.9 /タカ/ 00111590315 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22804603
書名 博覧会絵はがきとその時代
書名ヨミ ハクランカイ エハガキト ソノ ジダイ
著者名 高橋千晶 /編著, 前川志織 /編著  
著者名ヨミ タカハシ チアキ , マエカワ シオリ  
出版地 東京
出版者 青弓社
出版年 2016.10
頁数・図版 195p
大きさ 21cm
一般注記 年表あり
ISBN 4-7872-2067-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7872-2067-7
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 606.9
NDC分類(9版) 606.91
件名 博覧会-日本-歴史-明治以後
内容細目 内容: 産業振興と鉄道 大平奈緒子著. 対外宣伝と植民地 高橋千晶著. 家庭と消費文化 前川志織著. 建築と都市文化 天内大樹著. 観光と地域振興 熊倉一紗著
内容紹介 明治期から開催された博覧会は昭和期に入ると様々なテーマで観客を集め、満州や朝鮮でも植民地支配の正当化と対外宣伝としても機能した。モダニズムに彩られた絵はがきを通して、近代化と植民地支配の時代を描く。
著者紹介 【高橋】1973年生まれ。京都文教大学講師。共訳書にジル・モラ「写真のキーワード」、論文に「日本近代写真のグローバリゼーション」「メディアのなかの「家族写真」」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。