藤原佳典/編著 -- 社会保険出版社 -- 2016.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 366.2 /フシ/ 00111592494 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22920206
書名 何歳まで働くべきか?
書名ヨミ ナンサイ マデ ハタラクベキカ
著者名 藤原佳典 /編著, 小池高史 /編著  
著者名ヨミ フジワラ ヨシノリ , コイケ タカシ  
出版地 東京
出版者 社会保険出版社
出版年 2016.10
頁数・図版 179p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 ジェロントロジー・ライブラリー・2(高齢期の就業と健康)
一般注記 並列シリーズ名:Gerontology Library
ISBN 4-7846-0299-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7846-0299-5
本体価格 1000円
NDC分類(8版) 366.28
NDC分類(9版) 366.28
件名 高齢者//雇用//日本
内容細目 働く楽しみが「要介護」へのブレーキに 星旦二 著 年齢とともに、活躍の舞台を変えよう! 藤原佳典 著 働き続けることが社会を助ける 小池高史 著 被災地域で始まった健康農業活動に学ぶ 望月美希 著 秘訣は、就業ニーズと働く場所のマッチング 松永博子 著 介護予防になる生きがい就業のかたち 中村桃美, 石橋智昭 著 働いていたほうが健康に良く、長生きしやすい 藤原佳典 著 「フルタイム」でも、「パートタイム」でもいい 南潮 著 求職高齢者の仕事探しと認知機能の関連 鈴木宏幸 著
内容紹介 「社会参加と高齢者の就業」「地域保健と高齢者の就業」を課題に調査してきた数々の大規模研究の結果から、人生のステージに合わせた「生涯現役」のかたちを提案。これからを幸せな社会にし、幸せに生きる智恵袋。
著者紹介 【藤原】東京都健康長寿医療センター研究所・社会参加と地域保健研究チーム研究部長。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。