飯島勝矢/編著 -- クリエイツかもがわ -- 2016.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 493.1 /イイ/ 00111558131 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22774021
書名 老いることの意味を問い直す
書名ヨミ オイルコトノ イミオ トイナオス
副書名 フレイルに立ち向かう
著者名 飯島勝矢 /編著, 戸原玄 /編著, 矢澤正人 /編著, 新田國夫 /監修  
著者名ヨミ イイジマ カツヤ , トハラ ハルカ , ヤザワ マサト , ニッタ クニオ  
出版地 京都
出版者 クリエイツかもがわ
出版年 2016.7
頁数・図版 211p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 在宅・地域で生きる支える・
ISBN 4-86342-191-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86342-191-2
本体価格 2200円
NDC分類(8版) 493.18
NDC分類(9版) 369.26
件名 介護予防
内容細目 内容:高齢者のフレイル論 飯島勝矢著. 座談会 栄養・身体活動・社会参加の三位一体でフレイル予防を国民運動に 飯島勝矢 戸原玄 矢澤正人述 新田國夫司会. 8020運動を経て、オーラルフレイルへ 戸原玄著. 座談会 栄養管理における発想転換 水野三千代 矢澤正人述 新田國夫司会. 栄養の意味を問い直す 新田國夫著. 座談会 食べることができなくなるとき 箕岡真子 秋山正子 戸原玄述 新田國夫司会
内容紹介 これからの国家プロジェクトに位置づけられるフレイル対策。健康で長生きの切り札は、フレイル予防。これから国が推進する高齢者の健康づくりのパラダイムと運動論の全貌が明らかに。はじめてのフレイル対策の本。
著者紹介 【飯島】東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座講師、米国スタンフォード大学医学部研究員を経て、現在、東京大学高齢社会総合研究機構教授。内閣府「一億総活躍国民会議」有識者民間議員にも就任。専門は老年医学、老年学。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。