長谷川賢二/著 -- 岩田書院 -- 2016.3

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T188 /ハセ/1B 00111486274 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T188 /ハセ/ 00111347650 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22726711
書名 修験道組織の形成と地域社会
書名ヨミ シュゲンドウ ソシキノ ケイセイト チイキ シャカイ
著者名 長谷川賢二 /著  
著者名ヨミ ハセガワ ケンジ  
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年 2016.3
頁数・図版 319p
大きさ 22cm
ISBN 4-86602-945-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86602-945-0
本体価格 7000円
NDC分類(8版) 188.592
NDC分類(9版) 188.592
件名 修験道 -- 歴史
内容細目 内容: 修験道史のみかた・考えかた. 熊野三山検校・聖護院門跡と熊野先達 聖護院門跡による熊野三山検校職の相承と熊野先達. 熊野先達をめぐる支配と自律. 熊野三山奉行の成立と展開. 中世後期における寺院秩序と修験道. 山伏と山岳霊場の地域的展開 阿波国吉野川流域における山伏集団の展開. 阿波国の山伏集団と天正の法華騒動. 山岳霊場・阿波国高越寺の展開. 阿波国における三宝院熊野長床衆の痕跡とその意義. 熊野信仰と天台宗・真言宗. 総括と課題
内容紹介 中世における熊野三山検校・聖護院門跡を中核とする修験道組織の形成過程とともに、修験道の末端に関わる山伏や霊山の、阿波国における実態について検討。1980年代末から発表してきた論文をもとにまとめた書。
著者紹介 1963年広島県生まれ。大阪大学文学部卒、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、徳島県立博物館人文課長。主要論著「修験道史入門」「熊野那智御師史料」「寺社縁起と歴史の創造」。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。