検索条件

  • 著者
    ミズノナカヒコ
ハイライト

中島満大/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2016.3

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T334 /ナカ/1B 00111476596 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T334 /ナカ/ 00111476589 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22733855
書名 近世西南海村の家族と地域性
書名ヨミ キンセイ セイナン カイソンノ カゾクト チイキセイ
副書名 歴史人口学から近代のはじまりを問う
著者名 中島満大 /著  
著者名ヨミ ナカジマ ミツヒロ  
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2016.3
頁数・図版 249,5p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 Minerva人文・社会科学叢書・208
一般注記 文献あり 索引あり
ISBN 4-623-07629-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-623-07629-1
本体価格 6000円
NDC分類(8版) 334.2
NDC分類(9版) 334.2
件名 歴史人口学
内容細目 内容: 日本の地域的多様性とその変容. 野母村と歴史人口学. 人口変動と村落社会. 野母村における出生の実像. 海村の死亡秩序. 「プロセスとしての結婚」の地域性. 継承の地域性と海村の継承. 徳川社会における婚外子のライフコース. 地域性の収斂と標準化された「日本」
内容紹介 近代移行期における人口と家族、そして村落社会の地域的多様性の持続と変容を肥前国彼杵郡野母村の宗門改帳『野母村絵踏帳』を駆使して析出。海村で暮らす人々の人生を追うことで近代化の胎動を描き出す画期的な書。
著者紹介 1982年徳島県生まれ。2005年明治大学政治経済学部卒。07年同大学院政治経済学研究科博士前期課程修了。09年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。13年同博士後期課程。専攻分野:歴史人口学、家庭社会学、歴史社会学。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。