佐々木浩雄/著 -- 青弓社 -- 2016.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 781 /ササ/ 00111462933 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22707643
書名 体操の日本近代
書名ヨミ タイソウノ ニホン キンダイ
副書名 戦時期の集団体操と〈身体の国民化〉
著者名 佐々木浩雄 /著  
著者名ヨミ ササキ ヒロオ  
出版地 東京
出版者 青弓社
出版年 2016.2
頁数・図版 374p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 越境する近代・14
一般注記 索引あり
ISBN 4-7872-2063-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7872-2063-9
本体価格 3400円
NDC分類(8版) 781.021
NDC分類(9版) 781.021
件名 体操 -- 歴史
内容細目 内容: 体操普及の課題と集団体操の可能性. アトラクティブな体操の発見と集団体操の国家的イベント化. 工場体育としての体操普及. 修養団の「国民体操」. 国民体育の振興と集団体操. 体操の乱立と「紀元二千六百年」奉祝行事での集団体操. 国民精神の涵養と体操の日本化. アジア・太平洋戦争下の鍛錬体操. 東京帝国大学の「全学鍛錬体操」. 戦後の体操
内容紹介 ラジオ体操、建国体操、日本産業体操など、戦前から戦中にかけて娯楽などを目的として考案された集団体操。敗戦後の「戦争責任」追及や「復活」をも見通し、「体操の時代」としての近代日本とナショナリズムを問う。
著者紹介 1975年生まれ。龍谷大学文学部准教授。専攻は体育学・スポーツ史。共著に『幻の東京オリンピックとその時代』『体育・スポーツ史の世界』『近代日本の身体表象』『オリンピックが生み出す愛国心』など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。