角松生史/編 -- 日本評論社 -- 2016.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 323 /カト/ 00111800483 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22705241
書名 現代国家と市民社会の構造転換と法
書名ヨミ ゲンダイ コッカト シミン シャカイノ コウゾウ テンカント ホウ
副書名 学際的アプローチ
著者名 角松生史 /編, 山本顯治 /編, 小田中直樹 /編  
著者名ヨミ カドマツ ナルフミ , ヤマモト ケンジ , オダナカ ナオキ  
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年 2016.1
頁数・図版 300p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-52139-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-535-52139-1
本体価格 6200円
NDC分類(8版) 323
NDC分類(9版) 313
件名 国家
内容細目 内容: ガバナンスと参加 都市空間の法的ガバナンスと司法の役割 角松生史著. 教育法における責任とガバナンスの構造 世取山洋介著. 契約管理 山本顯治著. 熟議民主主義が前提とする市民像に関する心理学的考察 都築幸恵著. リスクと責任 原因者の意義 桑原勇進著. 子ども法と警察 横田光平著. 責任から共感(すなわち受苦の共有)へ 小田中直樹著. 憲法上の「内心の自発性」論と「自己決定権」論 佐々木弘通著. 関係と連帯 連帯と切断の間で 小玉重夫著. 2008年以後の日本政治の変動 進藤兵著. 職場における紐帯と法 藤川久昭著. 「社会的連帯」のイギリス的特質 長谷川貴彦著
内容紹介 「構造改革型」統治システムと「市民社会」システムの分析と転換の方向を、公法学と私法学、他の社会科学・人文科学分野から多角的に探究した学際的研究書。「ガバナンスと参加」「関係と連帯」など3部で構成。
著者紹介 【角松】1963年生まれ。東京大学法学部卒、同大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。東京大学社会科学研究所助手、九州大学法学部助教授・同大学院法学研究院助教授を経て、現在、神戸大学大学院法学研究科教授。専門は行政法、都市法。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。