黒須茂/著 -- さきたま出版会 -- 2015.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
特別集書 612.1 /クロ/ 00111474066 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22705467
書名 近世武蔵の農業経営と河川改修
書名ヨミ キンセイ ムサシノ ノウギョウ ケイエイト カセン カイシュウ
著者名 黒須茂 /著  
著者名ヨミ クロス シゲル  
出版地 さいたま
出版者 さきたま出版会
出版年 2015.12
頁数・図版 425p
大きさ 22cm
副叢書名 特別集書
一般注記 著作目録あり 年譜あり
ISBN 4-87891-426-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87891-426-3
本体価格 8000円
NDC分類(8版) 612.134
NDC分類(9版) 611.7
件名 農業経営-埼玉県-歴史
内容細目 内容: 近世武蔵の農業経営 武州の紅花. 武州における紅花の生産. 上尾紅花問屋の仕入れ地について. 江戸紅花問屋と在郷商人の抗争について. 宝暦期南村須田家の経営改革. 近世中・後期埼玉県域における畑作地の作付形態. 近世後期関東への甘藷栽培の普及と上尾地方. 上金崎村の家守小作. 近世文書にみる埼玉郡南部の農民住居. 近世武蔵の河川改修 備前堤の築堤目的とその機能について. 近世初期の綾瀬川上・中流域の開発. 元禄期見沼への新用水路開削計画について. 武州羽生領の悪水処理と幸手領用水. 近世初期の元荒川上流部河況. 近世埼玉の田畑囲堤について. 中条堤の機能について. 弘化期川越藩の川島領大囲堤普請

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。